日本共産党 清水ただし

活動報告

大阪で大事な3点ー中小企業団体大阪大会にて

[活動報告]2017/09/13 更新

中小企業団体大阪大会に出席しました。約350人の経営者の方々が参加されていました。この日の大会で採択された決議や宣言について各政党が所見を述べるのですが、私からは3点申し上げました。

①中小企業支援と商店街活性化ーー中小企業向け官公需の拡大、ものづくり補助金や小規模事業持続化補助金の予算拡大、社会保険料軽減策と合わせた最賃引き上げの必要性などについて。自ら天神橋筋商店街で働いてきた経験から、商店街が大型店と共存していくために必要な行政の役割を求める。

②消費税率の引き上げに反対ーー規模の小さい事業所ほど消費税を転嫁できておらず、身銭を切って税務署に収めざるを得ない事態が生まれていることを告発。増税は国民の消費購買力を失わせ景気も悪化する。日本共産党は10%への引き上げに反対する。

③大阪府中央会への府の補助金復活ーー橋下徹氏が府知事の時に中小企業団体中央会への補助金を全廃。このような仕打ちは全国で大阪だけ。経験やノウハウを持つ中央会の活動を支援する上でも復活させるべき。

他の政党の代表のみなさんは、「アベノミクスの成果を中小企業へ拡大する」「万博誘致で中小企業に仕事を増やす」「梅田の地下街を核シェルターにして訪日観光客の安心を実現する」などと挨拶されておられました。

さながら立会演説会のようでした。各政党が一堂に会して政策を語り合う場がもっとあってもいいのではないかと実感しました。(9月11日)

羽曳野市議選、日本共産党の4候補全員当選

[活動報告]2017/09/13 更新

羽曳野市議会議員選挙(定数18)で日本共産党の4人の候補が全員当選を果たしました。最後の議席を維新の現職と争い勝ち抜くことができたことで、引き続き日本共産党の市議団は維新と並び第一党となりました。

柏原市議会議員(定数15)では、現職の橋本みつお候補が3位で5期目の当選を果たしましたが、新人の江村じゅん候補は惜しくも次点となりました。ご支援いただいたみなさん感謝申し上げます。ありがとうございました。

ウソとゴマカシの維新政治を打ち破りましょう!

[活動報告]2017/09/13 更新

堺市長選挙を翌日に控えた9日、市議補欠選挙が行われる西区と南区でそれぞれ予定候補とともにマイクを握りました。

いまの堺市を「停滞している」と批判する維新の市長候補ですが、いつから停滞してるかの問いに対してバブル期以降としか答えられず、停滞の責任を竹山市長に求めること事態に無理があります。

なお、堺市では国保料が8年連続で引き下げられ、少人数学級が拡大し、高齢者の移動を支援するバス施策も向上しており、市民本意の市政が進められてきました。また、製造品の出荷額は堺市が大阪市を上回っており、停滞などという批判は全くあたりません。むしろ、いつまでも都構想という幻想にしがみつき、まともな行政運営を怠ってきたこそが大阪市の停滞を生み出しているのであり、維新の会はそのことへの反省が必要です。

堺市長選挙でも、市議補欠選挙でも、お互いに事実を持って論戦に挑むことが必要でしょう。ウソとゴマカシの維新政治を再び堺市でうち破りましょう。

大阪にも日本のどこにもカジノはいりません!

[活動報告]2017/09/09 更新

朝、夕と城東区で宣伝に立ちました。「カジノはあかんで!応援するから頑張ってな!」と声が掛かり、とても励まされました。ビラの受け取りも多く、期待の高さを感じます。昨日はカジノ問題を考える大阪ネットワークの皆さんが約2万筆の反対署名を大阪市に提出しました。今月16日には大阪弁護士会主催でカジノ法阻止のシンポジウムも開催されるなど、運動も広がっています。大阪にも日本のどこにもカジノはいりません。大阪4区でカジノストップの願いを清水ただしに託していただくためにもいっそう励みます。後援会、支部の皆さん、残暑厳しい中での宣伝参加、お疲れ様でした。(9月8日)

9月10日は羽曳野、柏原市議選。市民の願いは日本共産党へ!

[活動報告]2017/09/09 更新

次の日曜日に投票を迎える羽曳野市議会議員選挙の応援に入り、わたなべ真千候補とマイクを握りました。今年の夏に3万人もの利用があった西浦の市民プールの廃止を許さず、存続させるために頑張るとのわたなべ候補の訴えに、普段から利用しているのでしょうか、子どもたちからも大きな反応がありました。

夜は同じく選挙の真っ最中である柏原市へ。新人の江村じゅん、5期目を目指す橋本みつお両候補の個人演説会に参加しました。近鉄の河内国分駅で人身事故が発生した時に、近鉄へ何度も掛け合い、交渉の先頭に立ったのが江村候補です。その後は、河内国分駅や八尾駅でも転落防止対策が図られるようになったと報告がありました。

近鉄の堅下駅と法善寺駅のエレベーター設置実現に向けて大奮闘したのが、橋本みつお候補です。地元の区長さんからも協力を得て、後援会のみなさんとともに二千人を超える署名を集めました。私も同席した近鉄交渉において「近鉄としてはエレベーターを設置する意思があるのであとは市の判断」との回答を得て、橋本みつお候補が議会で市長に態度をただしたのです。そして、ついにエレベーター設置のための予算が通りました。これが事実であり、「共産党の実績ではない」とするこの間行われている他陣営の反共攻撃はまっくのデタラメであることを明らかにしておきたいと思います。

雨の降る中どちらもたくさんの方がお集まりくださいました。最後までの奮闘で、全員当選を勝ち取りましょう。(9月7日)