日本共産党 清水ただし

活動報告

【憲法本来の役割】

[活動報告]2022/09/29 更新
国民の半数以上が反対する中、安倍晋三・元首相の「国葬」が強行されました。私は同じ時間帯、パナソニック革新懇主催の憲法学習会で講師を務めました。権力者の手を縛るという憲法本来の役割を取り戻すために、政治革新へこれからも怯むことなく頑張ります。(2022/9/27記)
 
 
 
 

【「国葬」に反対する集会が開催、約1,000名が参加】

[活動報告]2022/09/29 更新
 安倍晋三・元首相の「国葬」を、国会にもはからず、閣議決定のみで強行することは、三権分立を定めた法治国家としての基盤を根底から覆す行為です。安倍・元首相への国民的評価は分かれており、国民全体に敬意と弔意を表すことを強要することは憲法上も許されません。閣議決定を憲法の上に置く独裁政治の行く末は戦争への道につながります。絶対に反対です。
 また、統一協会と最も関係が深いとされているのが安倍晋三・元首相です。有害団体の広告塔になってきたひとを党として調査もせず、「国葬」にすれば、さらに霊感商法の被害を継続・拡大することにもなりかねません。
 26日、大阪市役所前・中之島女神像前の公園で、おおさか総ががり行動主催の「国葬」に反対する集会が開催され、約1,000名が参加しました。私も日本共産党を代表して連帯のスピーチ。西梅田公園までアピールウォークしました。(2022/9/27記)
 
 

【「オンライン入党懇談会」を開催・おふたりが入党を決意】

[活動報告]2022/09/29 更新
「国葬」や統一協会の問題に対する批判が高まっていることを実感しています。この間の世論調査を見ても明らかです。今こそ、宣伝活動や集会を開いて岸田政権を追いつめていきましょう。
日本共産党大阪府委員会では、毎月「オンライン入党懇談会」を開催しています。たつみコータローさんや私が講師を務めて、それぞれの会場とzoomで繋ぎます。支部のみなさんが気軽に取り組むことができるよう工夫してきました。
 24日の懇談会の後、おふたりが入党を決意してくれたという嬉しい知らせが届きました。ご一緒に頑張りましょう。(2022/9/25記)
 
 

【日本共産党大阪府委員会の憲法署名推進の責任者として】

[活動報告]2022/09/22 更新
 私たちが自信を持って対話できるようになるための憲法学習が大事です。
「中国やロシアが攻めてきたらどうするの?」、「軍事費は増やさないと心配」「憲法9条で日本の平和は守れないのでは?」、「北朝鮮に対抗するためには日本も核兵器を持つべきでは?」、「憲法違反と批判している自衛隊を活用するのは虫が良すぎるのでは?」、「日本を守るためには日米安保は必要」などなど、国民の中に沈殿している様々な疑問や不安に対し、日本共産党の綱領と立場と安全保障政策を示し、しかも「分かりやすく・端的に」答えていく必要があると考えます。私も日々、研鑽を積むための努力を重ねているところです。
 私はこの間、日本共産党大阪府委員会の憲法署名推進の責任者として、憲法出前講座などに取り組んできました。第6回中央委員会総会では、改憲派が衆参共に多数の議席を占めるもとで、私たちが「戦争させないーー9条変えるな」の一点で多数派になることを目標に、草の根での憲法擁護運動を展開することが呼びかけられました。絶対に改憲発議させてはねりません。
 18日は日本共産党河南地区の活動者会議の中で憲法問題について講演しました(少し予定時間をオーバーして申し訳ありませんでした)。戦争に反対し平和を守るために奮闘してきた100年の歴史に確信を深めて頑張ります。(2022/9/19記)
 

【「真ん中世代党員交流会」に参加しました】

[活動報告]2022/09/22 更新
 17日、日本共産党吹田・摂津地区委員会が開いた「真ん中世代党員交流会」に参加しました。仕事や子育てに忙しく、なかなか活動に参加できないという悩みも抱えている世代のみなさんが、所属している支部を超えて、一緒に学習したり、交流をしたりして元気になることがとても大切だと思います。
ますだ洋平・吹田市議の進行で、安全保障の問題や党の幹部論などについて、参加したみなさんからの質問に答えました。
 石川たえ府会議員が議会報告と決意表明を行いました。定数が減らされた吹田市と東大阪市で日本共産党の府会議席を守り抜くことがどうしても大切です。
国政のあらゆる問題で行き詰まりを見せている岸田政権、国葬や統一協会問題でまったく対立軸を示せない維新の会。政治を変えたいと願う人たちの思いと日本共産党の政策がガッチリ噛み合う情勢となっています。今が攻めどきです。(2022/9/17記)