日本共産党 清水ただし

活動報告

【占い師さんの人生相談にのる共産党?】

[活動報告]2023/09/25 更新
 22日も東大阪市議選の応援に。午前中はみずからも愛犬と暮らし、動物愛護を掲げ、殺処分ゼロの行政にとうったえる、あさの耕世候補。市議としての3期10年の実績と経験をいかし4期目に挑みます。この日、あさの候補は自転車に乗って地域をくまなく周りました。
 午後からは、市議団団長、しおた清人さんの応援に。日本で三番目に大きい大仏「石切大佛」のある場所から、商店街を練り歩いて支持を訴えました。飲食店や土産物屋さんに加えて占いのお店が目立ちます。しおた清人さんの事務所に「将来が見えないので相談に乗ってほしい」と、ある占い師さんが訪れたという嘘のような本当の話も。いざという時、頼りになるのは日本共産党だということです。
 坂道の多い枚岡の地域にコミュニティバスなどの公共交通実現をと14年前から求めてきたのが、しおた清人さんです。ようやく乗合タクシーが走るようになりました。料金引き下げや停留所数の拡大など、改善に向けて取り組みます。ぜひ今度も当選させてくださいと訴えました。(2023/9/23記)
 

【早朝宣伝〜お大師さん〜東大阪】

[活動報告]2023/09/22 更新
 毎週木曜日は、北区労働者後援会のみなさんと早朝宣伝に取り組んでいます。21日は大阪市役所前で宣伝。近畿民報を185枚配布することができました。
 近畿民報でも紹介していますが、大阪カジノIRについて、テーブルゲームではなくスロットが中心となっていることが判明。「目押し」できる日本人向けのマシンが大量に設置されることになるのではないでしょうか。依存症をさらに拡大するカジノは、万博と合わせて止めなくてはなりません。
 21日はお大師さんの宣伝の定例日でもあります。この日は、衆院大阪1区予定候補の竹内よしのりさんと並んで訴えました。物価高から国民生活を守る日本共産党の政策を訴えたところ、お参りに訪れた方々からたくさんの激励がありました。
 午後からは終盤に差し掛かった東大阪市議選の応援に。JR徳庵駅にエレベーターの設置を16年前から求め運動してきたのが、東大阪市議候補・あさの耕世さんです。お地蔵さんの移動や土地の買収問題などを乗り越え、ついに実現しました。前回選挙は次点に泣きましたが(後に繰り上げ当選)、今度は確実に議席獲得をと、練り歩き宣伝で支持を呼びかけました。党市議団6議席への前進へ、私も最後までがんばります。
 

【激変する情勢、うち海市長誕生を】

[活動報告]2023/09/22 更新
 20日夜に行われた若江岩田での演説会。物価高騰対策の実施と現職市長の賄賂受取り疑惑の真相究明を求めるという、うち海公仁市長候補の主張に、参加者はおおいに沸きました。
元立憲民主党衆院議員の村上史好さん、共産党大阪府会議員の石川たえさんも駆けつけ、うち海公仁さんの人柄や実績を紹介して支持を呼びかけました。
 他党支持の方からも「白票にしようと思ったが考え直す」と嬉しい感想が寄せられています。前回投票率の38.91%を大きく上回れば勝利の展望が開けるはずです。うち海市長誕生へ、最後の3日間で追いつき、そして追い越しましょう。(2023/9/21記)
 

【共産党員が市長でも不思議でない】

[活動報告]2023/09/19 更新
 「この東大阪で共産党員が市長に当選しても決して不思議ではありません」。熱くそう語ったのは、50万都市の東大阪で二度にわたって市長を務めた長尾淳三さんです。
 自公を裏切り維新公認で出馬した現職市長に保守層からも「裏切り行為や」、「節操がない」、「当選できるんやったらどこでもええんか」と批判の声が出ていると長尾さん。「うち海さん、よう立候補してくれはった」と期待も出始めていると報告されました。物価高騰対策を一番に掲げる、うち海公仁さんで市政の刷新を実現するチャンスです。
 24日同日投票、定数38の市議選には57人が立候補。三人にひとりが落選という激戦に。18日は、上原けんさく候補、しま倉久美候補、あさの耕世候補の演説会に参加。実績抜群の議員団の前進を訴えました。
 

【大阪の大衆文化を守れ】

[活動報告]2023/09/19 更新
 9月17日、「STOP!インボイス」の集会とデモが行われました。360名が参加(主催者発表)。御堂筋をなんばまで元気よくパレードしました。
 インボイスに反対する野党の代表もスピーチ。私からは、競争力の乏しい小規模な個人事業主は消費税を価格に転嫁できず、益税どころか身銭を切らなくてはならないからこそ免税事業者として法律で認められているのであり、インボイスの導入は一ヶ月分の所得を奪うもので断じて許されないこと、また消費税を20%まで引き上げたい政府・財界が今の2段階税率をさらに拡大することがインボイスの狙いであり、個人事業主やフリーランスのみなさんだけでなく、国民全体に関わる問題であることをお話ししました。
 ラップ調のコールもかっこよく、沿道の注目を集めていました。インボイスの導入中止を求めるネット署名も36万を超えました。インボイス中止へあきらめずに声をあげましょう。(2023/9/18記)