【「大阪の共産党ですっ!」住民投票告示直前!テーマは大阪市廃止=都構想】
10日に配信したYouTube番組「大阪の共産党ですっ!」では、浪速産業株式会社代表取締役の中野雅司さんをゲストに迎え、大阪の経済政策について語り合いました。「都構想」ではなく、大阪市を存続させてこそ大阪の中小企業は成長します。こちらのURLからご覧になれます。(2020/10/10記)
m.youtube.com/watch?feature=
10日に配信したYouTube番組「大阪の共産党ですっ!」では、浪速産業株式会社代表取締役の中野雅司さんをゲストに迎え、大阪の経済政策について語り合いました。「都構想」ではなく、大阪市を存続させてこそ大阪の中小企業は成長します。こちらのURLからご覧になれます。(2020/10/10記)
m.youtube.com/watch?feature=
8日、あいにくの天気でしたが、支部のみなさんと一緒に路地裏で宣伝していると「選挙ですか?」と声をかけられました。11月1日に行われる住民投票のことを伝えると「ああ、ありましたねぇ」と、あまり関心をお持ちでない感じでした。
私から「最低投票率の規定がないため、一票差でも大阪市廃止の可否が決まります。ぜひ投票所に足を運んでくださいね」と訴え、ビラをお渡ししました。
7日は終日、北区内で住民投票の宣伝に参加しました。
早朝、長柄支部のみなさんと天神橋筋六丁目駅出入口付近にて、「都構想」の問題点をお伝えするニュースをお届けしました。「住民投票、あんまり盛り上がってへんな。もっと頑張りや!」と激励もいただきました。
その後、中津〜大淀地域をくまなく自転車で回って宣伝しました。支部のみなさんも「自転車に乗っての宣伝はいい運動になりますね」と快く参加してくれました。
午後からは、天神橋筋商店街入り口、本庄ライフ店前、JR天満駅前でそれぞれの支部のみなさんと訴えました。
夕方の南森町駅での宣伝には女性後援会のみなさんも参加していただき、賑やかにアピールすることができました。
「白票を入れようと思っていた」という女性と対話になり、「都構想」の問題点をお伝えしたところ、「必ず反対に入れます」と約束してくれました。
また別の女性が、「よく分からなかったけど、このパンフレットを読んで反対に決めました」と語り、自分のマンションにも配布したいと言ってパンフレットを数十部、持ち帰ってくれました。
まだ、決めていない方、迷っている方、関心の薄い方がたくさんおられるように見受けられました。宣伝と対話を強め、引き続き住民投票についての情報提供を広げていきたいです。
3日、元大阪市長の平松邦夫さんらが呼びかけ人となっている、市民と野党の「政策フォーラム」に参加し、大阪市廃止の住民投票について発言しました。
司会の方から、「都構想」についてキーワードをと求められ、ボードには「大阪市廃止の片道切符」と書きました。今度の住民投票は、権限も財源も今より小さくなる特別区になっても構いませんかという市民への〃念押し〃です。
特別区を政令市に戻す法律はありません。反対票を投じ、大阪市を守るしかありません。
夕刻のNHKニュースでも報道されました。一番伝えたいところを抜いていただきました。(2020/10/4記)
https://www.facebook.com/shimizu.tadashi.jcp/videos/335918060806302/